アスパーク塾開講!! アスパークのエンジニアが週2日更新中!!

業務効率を上げるために身につけるべき3つのこと

  • URLをコピーしました!
塾長

皆さん、こんにちは!
アスパーク塾ライターの塾長です!
今回は『業務効率を上げるために身につけるべき3つのこと』というテーマでお話しさせていただきます!

目次

業務効率アップのコツ

『業務効率の高さ』はこちらの方程式で表せます

業務効率の高さ=知識の量×適解を引き出す力

知識の量とは
仕事で必要な知識をどれだけストックしているかを指します。

適解を引き出す力とは
ストックした知識を瞬時に引き出せるかを指します。

筆者が「業務効率が上がったな~~」と実感できたのは3年目ぐらいから
3年目までに意図的に取り組んだ3つのことをご紹介します!

➀設計ルールを把握する

エンジニアの世界は仕事を進める上でのルールが多数存在します。
(エンジニアじゃなくても、仕事のルールはどんな業界でもありますね)

仕事のルール

法律規格社内標準
建築基準法、自動車製造事業法などの国が定めるルール国際標準化機構(ISO)日本産業規格(JIS)などの民間が定めるルールその会社が定める設計マニュアルなど

どのルールに基づいて仕事を進めればいいか? ▶ ルールが分かっていれば『着手スピード』『正確性』が上がる

ルールを知らない人 ▶ 調べる ▶ 着手

この手順だと1アクションのムダがあります。

②○○なら□□さんを知る

仕事は『誰か』に教えてもらうということがよくあります。
(自己解決できることばかりじゃないし、自己解決にこだわる必要はない)

『知っている人』に聞くことが大事
至極当然のことですが、『知らない人』を選んで質問している人が実は多いんです!

知ってる人に聞く場合、正しい情報を素早く得られるため、即解決することができます。

知らない人に聞く場合、時間の無駄が発生したり、間違った情報を入手してしまうことがあります。

②○○なら□□さんを知る

『これなら誰にも負けない』があると他のことに時間を割くことができる
(誰にも負けない!があると自信にもなりますね)

”誰にも負けない業務”に使う時間は得意なことだから『時短』できます。

こうしてできた『余力』で新しい知識をストックしていくことで効率アップしていきます。

塾長

今回は『業務効率を上げるために身につけるべき3つのこと』というテーマでお話ししました。
業務の効率化に必要な「知識の量」と「適解を引き出す力」の2つをしっかりと意識していきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ど~も~、アストピ編集チームの「塾長」です。
エンジニアとして2009年に入社し、気づけば10数年が経過しました。
これまでの人生で得た知識、経験を次の世代に伝えたいと想い、アスパーク塾を設立しました。
なので編集は主にアスパーク塾を担当します。
外勤エンジニアとして持ってたら得する知識、考え方はもちろんこと、
業界問わず使える活きたネタをみなさんにお届けしたいと思います。
漫画が好きなので漫画から学べる考え方なんかも投稿していきたいと考えています。
みなさん、「塾長」にいいね!をお願いします。

目次