
効率よくキャリア形成するには?
営業コンサルから提案された業務内容が
自分が望まない案件(予想外な案件)だったとき、あなたならどうしますか?
できる選択は2つあります。1つは、
選択肢A:お断りする → 終了・・・(自分の希望をひたすら待つ)
そしてもう1つは、
選択肢B:一旦興味をもってみる → どんな業界・業務か自分で調べる(さらに興味を持てたら業務打合せへ)
はたして、どちらがキャリアを効率よく形成していけるでしょうか?
(自分の希望案件を追求?or自分では想定していなかった案件にもチャレンジ?)

キャリアを“つなげて”みる
キャリアは“積み上げる”だけではなく“つなげる”ことも大事
キャリアC+キャリアB+キャリアA
ABCが全て同じ業界・業種
ここに拘り続けることも大事だけど・・・
いまはVUCAな時代です(今日価値あることが明日には下がっていることが当たり前な時代なんです)
キャリアA(自分が希望する業界・業種)+キャリアB(違う業界・業種)→キャリアC(キャリアBでの経験がキャリアCにつながった)
自分が希望する業界・業種と違う業界・業種の混合
そうすることで生まれる“自分だけ“の新しい価値
同じ業界・業種で“効率よく”キャリア形成することだけが正解ではない!!

“遠回り”が意外と近道⁉
『ムダ』『遠回り』に思えることが案外、自分のキャリアを底上げすることがある
(自分が思い描くキャリアだけが正解ではない)
自分の思い描いたキャリアプランが自分の目指している最短距離になるとは限りません。
想定外の知識や経験が自分の目指しているものの手助けになるかもしれません。
キャリア形成の秘訣!!
自分のキャリアはこれ!と決めつけず、日々アップデートしていきましょう!!
