
成長の落とし穴
何か学びたい!
レベルアップしたい!
など自分をアップデートしたい時、あなたは誰から教えてもらっていますか?
また誰を意識しますか??
そんな時、人は自分より上の存在(先輩、上司)をついつい見てしまいがちです…。
しかし上ばかりを見ていると成長の限界がやってきてしまいます。
成長の秘訣は自分より下の世代の存在にあり
これを聞いた人は
なぜ下の世代が自分を成長させてくれるのか…?
なぜ上の世代だけだと成長に限界がやってくるのか…?
と思うでしょう。
今回はその理由をご説明します!

学びの場を限定しない
成長するために重要なこと、それは学びの場を限定しないことです。
自分の成長とともに上の世代は先細りしていきます。
それにより学ぶ相手、学ぶことも限定的になってしまい、自分が成長すればするほど学べる機会が少なくなってしまうのです。
そのため上の世代から学ぶことは将来的に成長を鈍化させてしまいます。

ライバルは下の世代にあり
成長するためには上の世代よりも下の世代から学ぶようにしましょう!
下から成長してくる存在が自分を無限に成長させてくれます!
というのも上の世代はある程度のステージまで行くと、今のステージを維持しようとし始めてしまいます。
しかし下の世代はどんどんと次のステージへ進もうとするのです。
また、新しい力は次から次へどんどん現れます。
そのため成長の機会が尽きることもありません。

どこからでも学ぶ姿勢が成長の源泉
ここまでで下の世代から学ぶことの大切さを知ってもらえたかと思います。
しかし中には下の世代が脅威に感じられない!という人もいる事でしょう。
実はそれは危険信号です!
脅威になる存在が本当にいないこともあるかもしれませんが、そんな時は自分自身が下の世代から学ぼうとしていないことがほとんど。
下から学ぶことは何もない!という姿勢が“イヤな先輩・上司”のきっかけになってしまいます。
新しい世代の“当たり前”を学ぶことがアップデートの秘訣ですよ!
