アスパーク塾開講!! アスパークのエンジニアが週2日更新中!!

仕事でつかえる心理学 ~その10~ 自己承認欲求と自己肯定感

  • URLをコピーしました!
ジョヒル

皆さんこんにちは!
アスパーク塾ライターのジョヒルです!
今回も『仕事でつかえる心理学』というテーマで話していきます!
第10回は”自己承認欲求と自己肯定感”です。

目次

自己承認欲求

自己承認欲求とは、“周囲に自分を認めてもらいたい”“高く評価されたい”と思う欲求のことです。

主に自信のない人、社会的地位が高い人はこの承認欲求が高いとされています。

例えば上司や先輩に対して

先輩が私の目標です!

勉強になります!

など、自己承認欲求をくすぐる行動をとるだけで、好意を持ってくれるようになります。

ただし大げさにしすぎないようにしましょう!

自己肯定感

次は自己肯定感についてです。

自己肯定感は、自分に自信を持つことで、“自分自身をどう捉えているか”“どう感じているか”によって決まります。

これを高めるには、自ら目標を設定・挑戦して、達成することが必要です。

また、自分の強みを伸ばすことも自己肯定感に繋がります。

強みが分からないときは人に聞いてみるのも有効ですよ!

自己承認欲求と自己肯定感の使い分け

まず、自己承認欲求はもらうものではなく、与えるものです。

というのも、ほめたりしてもらう必要があるため他人任せの面があります。

そのためいつ評価が得られるかわかりません。

結果、期限切れになってしまうこともしばしばです。

なのでもらおうと意識するのではなく、周囲に与えて印象をよくするようにしましょう。

次に自己肯定感ですが、これは自ら高めることができます。

自分で決めて、行動を起こすという自己完結が可能な項目になります。

そうして行動を起こし続けることで自信を高めることができ、自己承認欲求とは違い期限切れはありません。

自己肯定感の強み

自己承認欲求と違い、自己肯定感は積み重ねられていくので、自分の可能性を広げることに繋がります。

また達成感や充実感を得られ、ストレスの軽減ができるメリットも。

加えて、挑戦し続けることで経験値が上がり、自信になり、挑戦も楽しめるようになりますよ!

このように自分では自己肯定感を高め、上司・先輩には自己承認欲求を与えるようにしましょう!

ジョヒル

自己承認欲求と自己肯定感は似た言葉ですが、全く違います。
自己承認欲求は相手に与えるようにしましょう。
そうすることで周囲からの好感度が上がり、人間関係の向上にもつながります。
自己肯定感は、自らどんどん高めていき自信をつけましょう。
結果、自分の可能性を広げることができますよ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

皆様、初めまして!
アスパーク塾、ライターの”ジョヒル”と申します。
12年間通信工事業界で修業した後、起業し10年間社会の荒波を乗り越えてきました。
しかし、荒波は容赦ないため借金のないうちに転職しようと2016年にアスパークへ入社しました。
現在は、機械設計部署でCAD製図を担当しています。
起業した当初に騙されたり、いいように扱われた経験から”心理学を勉強しよう”と思い立ち、これまで独学で勉強しながら、契約や商談の場で心理学を活かして乗越えてきました。
アスパーク塾では、私が実際に心理学を勉強しながら培ってきた経験をもとに皆様にわかりやすく、日々の生活に生かせるような記事をお届けいたします。
もし少しでも興味を持って頂けたら「いいね!」で応援してください。
”パブロフの犬”(条件反射の比喩)になり、喜び今後の励みになります。
宜しくお願いします。

目次