アスパーク塾開講!! アスパークのエンジニアが週2日更新中!!

できる理由を考える

  • URLをコピーしました!
塾長

皆さん、こんにちは!
アスパーク塾ライターの塾長です!
第3回は『できる理由を考える』というテーマでお話しさせていただきます!

目次

デキる人はなぜできるのか?

皆さん、一度はこのように考えたことはありませんか??

何であの人はあんなに仕事ができるんだろう?
私も仕事ができるようになるにはどうすればいいのだろうか…。

仕事ができるようになりたい!と考える方は多いと思います。

ではどうすれば仕事ができるようになるのでしょうか??

実は仕事ができる人というのは、 ”できない” ではなく ”できる” を考えるクセが身に付いているのです!

”できる” を考えるなんて当たり前でしょ…。と思う方もいるとは思いますが、人という生き物はだんだんと ”できない” 理由を探し出す生き物です。

つまり、人は “できない” を探す天才なんです!.

では “できる” を考えることにどのようなメリットがあるのでしょうか。

そのメリットをお伝えします。

“できる”を考えてみると

古来より言葉には魂が宿ると言われています。

言魂というものですね。

このことからも示されるように言葉の力というものは侮れません。

“できる” とはポジティブな言葉です。

そのため、 “できる” と考えることにより、ポジティブ・リアクションが生まれます。

ポジティブ・シンキングではなくポジティブ・リアクションです。

ただ単にポジティブな想像をするようになるのではなく、ポジティブな反応を起こすようになるのです。

例えば

  • できるために自分の足りない知識を分析しようとする
  • できるために自分の足りない知識を補おうとする
  • 知っている誰かに教えてもらおうとする
  • 経験した知識が活かせないか探ろうとする
  • トライ&エラーを繰り返す

などのポジティブ・リアクションを起こすようになるのです。

その結果、 ”デキる人” に成長していきます。

そもそも”できる”とは何か?

そもそも ”できる” とは何でしょうか??

人によって考え方は異なるでしょうが、 ”できる” とは自分が「知っている」「経験したことがある」ことと私は解釈しています。

つまり、ゴール(達成)までの道筋がイメージできるということです。

皆さんも通勤や通学の経路などはすでにわかっていますよね?

例えば、「そのルート以外の道を通って行きなさい。」と指示されると少し不安になりませんか?

どうすれば行くことができるのだろうか…?と色々試行錯誤するため、負荷がかかってしまいます。

同様に ”できる” という状態、つまりルートがわかっている状態というのは思考が ”楽” になるのです。

”できる” という言葉には、ポジティブ・リアクションを起こすだけでなく、思考を楽にさせる働きもあります。

まずは”できる”を作ることから考えてみる

まずは ”できる”を作ることから考える、つまり「自分の知っている」「経験したことがある」を増やしていきましょう!

最初は誰しもできないことだらけです。

なので、できないことを恥じる必要はありません。

そもそもできないことが当たり前ですので、割り切って考えましょう。

”できない” からしないのではなく、 ”できない” を経験に変えて ”できる” を増やしていくきっかけにしましょう。

”できる” の模索は成長の源泉です!

未経験はチャンス!と考えれば思考が変わります!

これからいろいろなことにチャレンジしていって、あなたの ”できる” を増やしていきましょう!

塾長

“できる” というように考えることにより、ポジティブな行動を起こせるようになります。
“できる” ことを増やすためには、経験を増やすことが重要です。まずはできないと、行動を起こさないのではなく、経験の為にも行動を起こしてみましょう!
そうすることにより、あなたの ”できる” がきっと増えますよ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ど~も~、アストピ編集チームの「塾長」です。
エンジニアとして2009年に入社し、気づけば10数年が経過しました。
これまでの人生で得た知識、経験を次の世代に伝えたいと想い、アスパーク塾を設立しました。
なので編集は主にアスパーク塾を担当します。
外勤エンジニアとして持ってたら得する知識、考え方はもちろんこと、
業界問わず使える活きたネタをみなさんにお届けしたいと思います。
漫画が好きなので漫画から学べる考え方なんかも投稿していきたいと考えています。
みなさん、「塾長」にいいね!をお願いします。

目次