皆さんこんにちは!
アスパーク塾ライターのまるです!
今回は『効率的な作業方法 ~集中力の持続方法について~』というテーマでお話しさせていただきます!
集中が続かない…。
次のように感じたことはありませんか?
- まだまだやることが多いのに集中力が続かない…。
- ひとつの作業を終えるだけで疲労感を感じる…。
- 周りの人より作業能率が悪いのではないか…。
このような悩みを感じている人は多いと思います。
そこで今回は集中力の持続方法についてお話していきます。
人の集中力について
人の集中力については、「15・45・90分の法則」があると言われています。
この法則は、人が深く集中を持続できる時間は15分ほどで、子供が集中力を持続できる限界の時間が45分、大人が集中力を持続できる限界の時間は90分であるというものです。
実際に行われた実験で、60分間ずっと勉強を行ったグループより、15分勉強した後に休憩を挟み、また15分勉強を繰り返すといったループを行ったグループの方が学習成果が高かったといった結果もあります。
能率を下げずに集中力を持続させる方法
能率を下げずに集中力を持続させるためには、まず15分を目安に作業時間を区切るようにしましょう。
達成したい目的までの道のりに対して15分ごとに作業工程を分けてみて下さい。
そして実際に15分作業を行った後には、トイレに行ったり、飲み物を入れたり、伸びをするなどの小休憩を入れるようにします。
それ繰り返し、全体で90分作業を行った後は長めの休憩を入れましょう。
この流れを繰り返すことで、なるべく能率を落とさないよう作業に取り組めます。
まとめ
ここまでにお話しした通り、人の集中力は長時間持ちません。
集中力の持続時間として「15・45・90分の法則」があると言われており、これを基に学校の授業や講義の時間は決められています。
休憩をとる暇が見当たらないと思うほどにやることが多いときにこそ、休憩の取り方を意識しましょう!
無理に続けても能率が落ちるだけの悪循環に陥ります。
こまめに休憩をとることで無理なく、能率を落とさず、目の前のタスクをこなしていってください!
誰でも集中力が続く時間には限界があります!
限界を迎える前に対策を打ちましょう!
今回のお話のポイントは3つです!
1.15分を目安に小休憩を取る。
2.90分を目安に長めの休憩を取る。
3.タスクが多いときほど休憩を取るタイミングを意識する。
これらのポイントを抑え、気力をしっかり回復しましょう!